FXトレード 〜リアルな取引記録と分析〜

FXシンプル手法、公開中 GOLD、ポンド、ドル、円、ビットコイン、仮想通貨、などなど 毎日給料日にするため奮闘中 取引は、スキャルピング、デイトレード FX日記、記録用ブログ 稼いだお金は 株、インデックスファンド、米国株、高配当株に投資 ゲムフォレックス、XM、タリタリ 推進 FIREを目指します

2022年02月

403
パート3では

トレンドフォロー・押し目買い・戻り売りについて

お話ししました

今回のパート4では

利確&損切についてです







利確・損切りの決め方



410


前回までのロードマップ記事で

エントリーまではできるようになったと思います



今回は利確・損切りについてです

あくまで私個人のやり方なので

これが正解ってわけではないので

誤解のないようにお願いします






エントリーができたら

まずは損切りを考えていきましょう

2-16

アップトレンドと判断して

黄色の矢印でロング(買い)エントリーをしたとします

どこに損切りを入れたらいいでしょう?



もちろんここが正解です!!

ってことは言えませんが



直近安値の少し下くらいに

損切りを入れるのが

トレードでよく使われます

こんな感じ
2-16 2


損切りラインは2つ書きました

幅が狭ければいいのか広ければいいのかは

通貨やその時のボラによっても違いますが

シビアにいくなら狭く

緩くいくなら広く設定しましょう

どちらも一長一短あります





そして

損切りラインが決まってしまえば

利確ラインは決めやすくなります

簡単に言うなら

損切り幅以上の値幅を設定すればいいんです

2-16 3


損切りラインに対して

1:1なら水色の利確

1:2なら紫色の利確


になります


このように損切りラインを設定して

そこから1:1以上の位置に

利確を設定していきましょう






リスクリワードと期待値



402

損切りライン・利確ラインの決め方は

分かったけど

結局のところ

1:1  1:2 1:3 ・・・

どれがいいのかわかりませんよね??

もちろん単純にこの割合が大きくなれば

いいんですが

そうすれば勝率は下がっていってしまいます


自分のトレードを見直して

どのような割合がいいのか

考えていかなければいけないんですが

ここでリスクリワードと期待値ということを

知っていればかなり役に立ってきます

リスクリワードと期待値については

詳しく別の記事で説明してますので

その記事を読んでくださいね


リスクリワードと期待値


自分のルール



404


自分のリスクリワードと勝率を

見直していけば

自然と自分のトレードに対するルールが

できてきます



例えば

損切りは直近安値の少し下に設定して

利益確定は1:2で固定





損切りは直近安値の少し余裕を持った下に設定

利益確定は1:1以上にして

伸ばせるだけ伸ばす





いろいろできますよね

このルールは1例ですが

自分に合ったルールを見つけて

ルール通りにトレードしていけば

資金は増えますし

簡単に資金がすべてなくなることはありません






まとめ



208



あくまでも私のやり方ではありますが

エントリーから

損切りラインを設定して

損切りラインを元に

利確ラインを設定




トレードを振り返って

リスクリワードの見直し

ルールの見直し

これの繰り返しで

トレードの上達です



他にもエントリーの見直し

取引通貨の見直し

時間軸の見直し



いろいろ見直すポイントはありますが

少しずつ上達していきましょう










私が稼いでいる手法記事はコチラ

FXシンプル手法公開!!
ここをクリック!!
 







当ブログおススメ海外FX口座
口座開設なら
XMGEM
で決まり!!
※2つ開設しといてけば間違いなし!






XM口座開設はコチラ





GEM口座開設はコチラ








さらにタリタリ経由で
  お得にトレード


海外FXキャッシュバック口座開設ならTariTali(タリタリ)





 


それでは

読んでくれたあなたに

 爆益あれ~

応援クリック
よろしくです

  
   にほんブログ村 為替ブログへ
  にほんブログ村

100


パート1ではFXを体感して


パート2ではチャートの流れについて

お話させてもらいました

パート3では実際にどのようなポイントで

エントリーすればよいかについて

説明していきます




この記事を読めば

エントリーのタイミングの計り方が

上手くなりますよ!!






パート2のおさらいチャートの流れ

202


パート2でチャートの流れについては

お話ししたのでまだの方は

パート2を見てから続きを読んでくださいね

前回パート2移動平均線とダウ理論

チャートの流れの読み方を勉強しましたね

かなり当たり前の話ではありますが

アップトレンド(上昇)中はロングエントリー

ダウントレンド(下降)中はショートエントリー

が初心者の方にはおすすめです

勝ちやすい方に乗っていきましょう



FXをSNSなどで勉強していくと

逆張りでめちゃくちゃ上手な方を見かけますが

『人は人自分は自分』

自分の信じた道を行きましょう

FXのトレードがうまい方はたくさんいますが

上手い人を見て

いろいろなやり方に手を出すのは危険です

結局は自分に合った手法を探すしかないので

1つのことをまずはしっかりとやっていきましょう


トレンドフォローとは

203


トレンドフォローとは

チャートの流れに乗るってことです

アップトレンド中はロングエントリーをしよう

ってことです

2-5


こんなチャートの場合は

流れに逆らわずに

ロングエントリーをしていこうぜ!!

ってことです

2-5 2

こんな感じです





でも実際に

どこでエントリーすればいいんでしょう??



ただ当てずっぽうにエントリーするのは

危険です



次の押し目買い・戻り売りで

しっかりと学んでいきましょう





押し目買い・戻り売り

イラスト 6


チャートの流れをみて

トレンドフォローだ!!

ではどのタイミングがいいのか??




それは

押し目買い・戻り売りです

トレンドというのは一直線に

上昇したり、下降したりはしません



実際にはジグザグで

上昇したり下降したりします

上昇だとこんな感じ

2-5 3



このジグザグの下がってきたときに

エントリーするのが押し目買いです

2-5 4


これができれば最強ですよね??

流れを読めるようになれば

ピンポイントで押し目買い・戻り売りが

できなくても

勝つ確率は上がります

なので

まずはしっかりチャートの流れを読んで

押し目買い・戻り売りでエントリー

していきましょう


まとめ

205


トレンドフォローをして

うまく押し目買い・戻り売りをするためには

まず流れをしっかり読むことが大切です

押し目買い・戻り売りの位置が

多少ズレてしまっても

流れを読めるようになれば

大きな負けは防げるので

しっかりエントリー前に

流れを読めるように

なりましょう





トレンドフォローは

FXでは基本です


しっかり身に着ければ

これだけで多くのお金を稼ぐことができます

頑張って習得しましょう











私が稼いでいる手法記事はコチラ

FXシンプル手法公開!!
ここをクリック!!
 







当ブログおススメ海外FX口座
口座開設なら
XMGEM
で決まり!!
※2つ開設しといてけば間違いなし!






XM口座開設はコチラ





GEM口座開設はコチラ








さらにタリタリ経由で
  お得にトレード


海外FXキャッシュバック口座開設ならTariTali(タリタリ)





 


それでは

読んでくれたあなたに

 爆益あれ~

応援クリック
よろしくです

  
   にほんブログ村 為替ブログへ
  にほんブログ村



↑このページのトップヘ