FXで大切なものって
なんだと思う??
手法とかメンタルとかは
よく聞くっスねぇ
確かに大切な2つだな・・・
今日は
その中の1つ
手法を教えてやろう
マジっスかぁぁぁぁ??
ああ
この手法はかなりシンプルで
初心者のサルにも分かりやすい手法になってる
しっかり勉強して
使いこなせるように
頑張ってくれ!!
はい!!
この手法を覚えて
僕も勝ちトレーダーの
仲間入りっスね
確かに
この手法を学ぶことによって
FXで勝つことは可能だ
しかし
どんな手法でも
絶対勝てるなんて保障は無いし
負けてしまうリスクだってある
分かりました
リスクもあるのは承知で
このFXシンプル手法を
勉強します!!!
手法を学ぶ前に
大切なお願い・お約束
※必ず読んでください!!!
この手法は無料で公開させていただいています
私が試行錯誤して完成させた手法です
有料にしようと考えていましたが
初心者の方
まだFXで利益を
あげていない方の為に
無料で公開とさせて頂きました
手法公開にあたって
私にはなにもメリットはありません
なので
この手法を使うにあたって
私と皆さんがwin-winになればと思います
手法を学びたい方は
〇XM.
〇ゲムフォレックス.
〇タリタリ口座を
※おすすめ※
XM+タリタリ
ゲム+タリタリ
開設して頂き
その口座で運用をお願いします。













































※トレードでの損失については
一切責任を負いませんので


ここまで読んで
リスクなどしっかり把握したら
続きを読んでくれ!!
シンプル手法を学ぶ心得

この手法を覚えれば
FXで勝ちトレーダーの仲間入り











人生楽勝モード突入!!!
ってわけではないので

過度の期待はしすぎないように


かと言って
稼げないってわけでもないですからね




実際に私はこのシンプル手法トレードだけで
稼いでますので





使い方次第ですよね
これはどんな手法にも
同じことが言えて
練習や慣れは必要ですよね
諦めずに頑張りましょう!!








セッティングしよう

まずはMAをセットしていきましょう
EMA20・EMA75・EMA200
この3つをセットしましょう
こんな感じになります













赤ライン→EMA20
黄色ライン→EMA75
水色ライン→EMA200
私はMA20・75を
MAribbonとゆうインジに変えてます












※ちなみに私はMA200は
表示してません
MA20・75だけでトレードしてます
環境認識 流れを見よう

トレードをする前に
まずはチャートの流れを見ましょう
これを間違わなければ
多少ミスっても



勝つことができます



大まかなトレンドを把握することは
非常に大切です






私は5分足の流れを見て
5分足でトレードしています
上位足(1時間足や日足など)は
あまり気にしてません



短期的なトレードを
(スキャルピング)
得意にしているので


ではでは
環境認識(流れの見方)です
まずはMA200の傾きで
トレンドの方向を確認します











このチャートでは
前半が下降・後半は上昇になってます
MA20・75のクロスを見るのも
流れを見るのに分かりやすいですね
現在はMA20とMA75のクロスで
流れを見ています




エントリー

流れを確認すれば
次はその流れに逆らわないように
うまくトレンドに乗っていきましょう
~エントリー①~
エントリーはMA20をローソク足の実体が
抜けた時です











白丸はショートエントリー(売り)
赤丸はロングエントリー(買い)
~エントリー②~
MA反発でエントリーです
こんな感じ








簡単でしょ??
もう1つのエントリーは
75と200の間でエントリー

どうでしょうか???
いい感じですよね
利確&損切については
個人の好みにもよるのでお任せします



ちなみにGOLDの利確は20pipsくらいにしておけば
かなり勝率高いですよ





(損切幅で勝率は変わりますが・・・)
分割決済やトレール注文を使うのも
いいと思いますよ





どのタイミングでエントリーするべきなのか??
それはローソク足が反発しそうな形になったらです
詳しい記事は下の
具体的エントリー方法の記事を参考にしてくださいね
こちらの記事も読むと勝率アップ














参考になった方は
下のボタンぽちっと押してね











口座開設なら
XMかGEMで決まり!!
※2つ開設しといてけば間違いなし!
XM口座開設はコチラ









GEM口座開設はコチラ









さらにタリタリ経由で
お得にトレード














読んでくれたあなたに

















にほんブログ村
コメント